06. 方針説明…誰のための演説?

 ある程度、管理体制のしっかりした会社では、各現地法人でも方針説明の機会を持っています。

 ここで気になるのは、現地従業員の反応。というか従業員の反応、気にしてチェックしていますか?

 「よく分からん」「なんでオレたちまで参加せなあかんのや」なんて心の声が多数だったら、熱心に方針説明すればするほど逆効果、ということにもなりかねません(いやいや、石の上にも三年だ、という方は、同じことを成長期の子供に続けた結果をイメージしてみてください)。

 実際、朝礼にお邪魔してお話を伺うと、グローバルな市場環境の話や各種重要指標の説明・比較などが続きます。正直、「自分がこの話を聞く意義を理解できる人は、10%もいるかしら」と考えてしまいます。

 現地幹部が理解できないのは問題です。彼らは自ら関心を持ち、課題意識を持って方針説明を聞く必要があります。しかし、それ以外の大多数の従業員については、理解できないのは彼らではなく経営者の責任です。彼らの給与や職務要件にも、方針理解の分は入っていないでしょう。

 方針説明を行うなら、まずは本人たちに重要性や意義が理解できる内容に絞る。伝え方も彼らが理解したり興味を持ったりできる形に調整する。もっと知りたい人には別の形で機会提供する。伝わってナンボですから、伝える工夫が大事です。

 そもそも方針や目標を従業員と共有していない、という経営者の方は、すぐ改めることをお勧めします。そのままでは組織が成長しません。

2018.09 BizChina誌

Contact Us

お問い合わせ&相談予約フォーム

こちらから相談予約受付中!ビデオ相談・メール相談でお話を伺います

初期相談は全て無料です

弊社のような専門業者への相談はいろいろハードルが高いと思いますが初期相談はすべて無料です。

営業担当者も置いていないため追客行為も一切行いません。

課題に手をつけず化膿する・後手に回る・損失拡大する前に、とりあえずご相談ください。

お申込みフォームからお問い合わせ・相談予約

メールフォームにて24時間受け付けています。

リモート相談のご予約もこちらからどうぞ。

お問い合わせフォームに進む>

メール/電話でのお問い合わせ・相談予約

メール

中国 022-2325-1521(日本語)

日本 03-6822-4350

Zoom / Teams / WeChat / Skype など、ご希望のオンラインツールでリモート相談も承ります。

Contact Us

お問い合わせ&相談予約フォーム

こちらから相談予約受付中!ビデオ相談・メール相談でお話を伺います

初期相談は全て無料です

弊社のような専門業者への相談はいろいろハードルが高いと思いますが初期相談はすべて無料です。

営業担当者も置いていないため追客行為も一切行いません。

課題に手をつけず化膿する・後手に回る・損失拡大する前に、とりあえずご相談ください。

お申込みフォームからお問い合わせ・相談予約

メールフォームにて24時間受け付けています。

リモート相談のご予約もこちらからどうぞ。

お問い合わせフォームに進む>

メール/電話でのお問い合わせ・相談予約

メール

中国 022-2325-1521(日本語)

日本 03-6822-4350

Zoom / Teams / WeChat / Skype など、ご希望のオンラインツールでリモート相談も承ります。